【ポケカ】ゲンガーのGXマーカー自作してみました!

たるまる
自作のGXマーカー【 ゲンガー 】

とりあえず、すぐ作りたかったので、仕上がりがセロテープで加工というなんとも雑な感じですが・・w 実物はこちらです↓



たるまる
作り方はいたって簡単です♪GXマーカーのデータを用意して、厚紙に貼って切っただけ♪大きさは一応、公式のGXマーカー(スターターセットとかに入ってるやつ)と同じくらいにしています。
自作のGXマーカーは公式大会でも使えます!
実は、自作したGXマーカーは、公式大会でも使えるそうです♪ 大きさの規定なども特になさそうでした♪ ネットでは、お気に入りのポケモンカードと、「GXの文字を切ったもの」を透明スリーブに入れて作っている人もいらっしゃいました。オリジナルのGXマーカーは、話のネタにもなりますよね♪ ぜひ皆様自作してみてください♪
ちなみに、GXの文字があるほうが表と認識するのが一般的みたいです。GXの文字がないものは、試合前に「こちらが表」と取り決めをしましょう。
GXマーカーって?
GXワザを使ったことを表すめじるしのことです。大会では、1~2個準備するのが基本のようです。
GXワザを1回使ったら、自分のGXマーカーをウラにします。
PDFデータを無料配布します♪(配布終了しました)
GXマーカーの作成にオススメのシール用紙
シール印刷はこちらを使うといいかも♪
光沢紙もあります(ツルツル・テカテカ)

たるまる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません